映画『パガニーニ 愛と狂気のピアニスト』。僕らの憧れはヴァイオリニストだったかもしれない。
「カブトプスになりたい」。 僕が七夕の夜に短冊に書いてきた様々な夢や願望といったものの中で(といっても、ここ十…
「カブトプスになりたい」。 僕が七夕の夜に短冊に書いてきた様々な夢や願望といったものの中で(といっても、ここ十…
読んでくれること、受け取ってくれることを前提としてコミュニケーションを取る時代が終わっています。 テレビのCM…
現在のアジアの様子を物凄く分かりやすく解説した『ネクスト・アジア』という本を読みました。 十年ほど前までは、ア…
『海の上のピアニスト』という映画を、絶対に好きなはずだと友達に勧められたので見てみました。 あるピアニストの半…
イケダハヤトさんがメディア業界を志す人は必読の本として薦めていたのがきっかけで、田端信太郎さんの『MEDIA …
先日聴いた伊藤穣一さんのスピーチが凄く分かりやすくて刺激を受けたので、伊藤穣一さんの本を読んでみました。 伊藤…
才能に目覚める(笑) 先日、ウェブ上で尊敬する人が紹介していた本があって、さっそくAmazonで購入して読んで…
岩瀬大輔さんの『ネットで生保を売ろう!』を読みました。 岩瀬大輔さんとは 「30分前に出社して新聞読め」で炎上…
村上春樹という作家 村上春樹を読んだ3月 今年の3月は『ノルウェイの森』をたまたま手にとったのがきっかけとなり…
過去に戻れたら 過去に戻ってやり直せたら。 そんな人類の夢の能力を持った青年の話です。 冴えない青年のティムは…
ソマリア沖の海賊問題 予告編がおもしろそうだったのを覚えていて、飛行機の中で見つけて観賞しました。 『キャプテ…
“YES”は人生のパスワード 『イエスマン』という映画があります。去年の…
フィリピンに旅行に行ってきたのですが、フィリピンの海で、ノルウェイの森を読むという、粋なことをしていました。 …
※このレビューはネタバレを含みます。 原作と正反対を描いた蜷川実花がおもしろい 美の追求を力強く肯定する まず…
こちらの作品、借りて読んだのですが、”ピンプ”という言葉のイメージが丸っ…