DTM・宅録用語:パンとは
パンとは パンとは、DAWでミックスをする際に、音を左右に振り分けることを指します。 DAWでは、ボーカルのア…
パンとは パンとは、DAWでミックスをする際に、音を左右に振り分けることを指します。 DAWでは、ボーカルのア…
ヘルツ(Hz)とは ヘルツ(Hz)とは、周波数をあらわす単位です。1000Hzは1KHzと書きます。 DAWを…
フィードバックとは フィードバックとは、DAWのディレイ(エコー)プラグインで設定するパラメーターのひとつです…
ボーカルとは ボーカルとは歌手のことで、DTMにおいては歌のトラックを指すこともあります。 ひとつの曲は、ドラ…
ポップガードとは ポップガードとは、破裂音を防ぐためにマイクと口の間に設置するメッシュ状のフィルターのようなも…
本線とは 本線とは、ボーカルのアカペラのうち、被せ(コーラス)やアドリブではない、メインの歌トラックを指します…
マスタリングとは マスタリングとは、ボーカルのアカペラやドラムのキックス、スネア、楽器のシンセサイザーなどの個…
ノイズゲート(ノイズ除去)とは ノイズゲートとは、ノイズを除去するプラグインを指します。 ノイズゲートは、パラ…
ノイズとは ノイズとは、本来入っているべきでない不要な音を指します。 例えば、マイクスタンドや机に手が当たる音…
ドンシャリとは ドンシャリとは、低音域(ドン)と高音域(シャリ)が特に強調されたミックスを指します。 イコライ…
ドライとは ドライとは、エフェクトを掛けた音と、エフェクトを掛ける前の音をどのくらいの割合でミックスするかとい…
ディレイ・タイムとは ディレイ・タイムとは、ディレイのプラグインで設定するパラメーターのひとつで、何秒ごとに元…
ディレイ(反響音)とは ディレイ(反響音)とは、音を反響させる空間系エフェクト・プラグインのことです。エコーと…
低中音域とは 低中音域とは、音域(周波数帯域)にして、250Hz〜500Hzあたりの範囲を指します。 ボーカル…
ディストリビューターとは ディストリビューターとは、音楽を流通させてくれる業者を指します。 古くは、全国のレコ…
ディケイ・タイムとは 一般的にディケイ・タイムとは、ボーカルが発音してから音が消えてなくなるまでの減衰時間を表…
ディエッサーとは ディエッサーとは、ボーカルの歯擦音(しさつおん)を抑えるプラグインです。 歯擦音とは、空気と…
超高音域とは 超高音域とは、音域(周波数帯域)にして、6KHz以上の辺りを指します。 超高音域になると、基本的…
中高音域とは 中高音域とは、音域(周波数帯域)にして、2KHz〜4KHzのあたりの範囲を指します。 人によって…
中音域とは 中音域とは、音域(周波数帯域)にして、ざっくり250Hzあたりから4KHzあたりまでの範囲を指しま…