日本庭園用語:遠景とは

日本庭園の用語集

sponcered by







遠景とは

池泉鑑賞式の日本庭園や枯山水などの、部屋から鑑賞するような日本庭園においてはは、奥行きの表現が特に重要です。

そのため、配植や石組みなどによって、近景中景・遠景を作り出して奥行きを出すという手法が用いられます。例えば、近景や中景としては松を植えて、遠景には落葉樹を植えることで差異を作り出して、奥行きを演出するといった方法があります。

また、庭の奥に美しい景色がある場合は、それを遠景の一部として用いることもあります。これを借景といいます。例えば、京都の円通寺や正伝寺は比叡山を借景としています。こうした借景をビルの建設などによって阻害しないよう、京都には眺望景観創生条例があります。

関連記事

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

2022年1月10日

関連日本庭園

  • 円通寺
  • 正伝寺

関連参考書籍

本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。

日本庭園の用語集に戻る

日本庭園の用語集

日本庭園の用語集

2021年8月17日

日本庭園のトップに戻る

日本庭園ガイド

日本庭園ガイド

2021年8月17日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!