日本庭園用語:白川砂とは

日本庭園の用語集

sponcered by







白川砂とは

白川砂とは、京都の白川上流でとれる花崗岩質の砕けた砂利を指します。細かくなりやすく、光を綺麗に反射するという特徴があります。

日本庭園、特に枯山水庭園においては、綺麗な白い砂利は欠かせない存在で、白川砂は龍安寺など京都の著名なお寺の庭に多く用いられてきました。しかし、現在では白川砂の採取は禁止されています。

露地(茶庭)など、侘び・寂びの観点から必ずしも砂利が白い必要がない庭園では、ビリ砂利錆砂利が使われます。その他、白川砂ではありませんが、白砂と呼ばれる白い砂利も販売されています。

関連記事

枯山水庭園とは

枯山水(日本庭園)とは?特徴や歴史、代表的な庭園を解説

2021年9月27日
露地(茶庭)とは?庭の構成や図面、石、植栽などをわかりやすく解説。

露地(茶庭)とは?庭の構成や図面、石、植栽などを解説

2021年10月5日
日本庭園の特徴は?日本庭園にあるもの7選をわかりやすく解説

日本庭園の特徴は?日本庭園にあるもの7選をわかりやすく解説

2021年10月18日

関連日本庭園

  •  龍安寺

関連参考書籍

本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。

日本庭園の用語集に戻る

日本庭園の用語集

日本庭園の用語集

2021年8月17日

日本庭園のトップに戻る

日本庭園ガイド

日本庭園ガイド

2021年8月17日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!