セルアウトとは
セルアウトとは、ストリート向けのドープな曲を作っていたアーティストが、曲が売れるようにマス向けの曲を作ることを指します。
2000年代までは、ストリート向けの曲か、ポップス寄りの曲かというのが、今よりも意識されていた時代だったため、前者に向けて活動していたアーティストが、後者に向けた曲を作るとセルアウトだと批判されていました。もしくは、前者に属するラッパーは、後者に属するラッパーをセルアウトだとディスることもありました。
最近では、ヒップホップ自体がアメリカにおける最も人気の音楽となったため、「売れるためにポップスに寄せる」という概念がなくなり、セルアウトという言葉はあまり使われなくなってきています。
洋楽ヒップホップを中身まで楽しむなら、洋楽ラップを10倍楽しむマガジン!
関連記事
- なし
関連動画・関連楽曲
関連アーティスト
- ニッキー・ミナージ
- ブラック・アイド・ピーズ
関連用語
「ヒップホップ用語集・スラング集」に戻る
洋楽ヒップホップを中身まで楽しむなら、洋楽ラップを10倍楽しむマガジン!