最近、やや健康的な生活を送っております。RAq(@raq_reezy)です。
どのくらい健康かというと、こんな感じです。
- 基本的に自炊で原始的な素材(肉・野菜)から調理
- 1日にたんぱく質を70g程度・野菜350g・果物を手のひら一杯を目指して食べる
- 基本的に14時〜22時の間にたべて、その他の16時間は断食
食生活を変えたきっかけは、アラサーなのでお腹出てきたかなって感じではあったんですが、サウナに頻繁に行くようになり、思ったよりお腹出てないか?となり、ちゃんとするか…と思った次第です。
僕はそもそもマジで健康とかダイエットとか興味がなかったので、この機会に自分なりに調べてみたんですが、結局は摂取カロリー < 消費カロリーにするだけのようなんですね。
で、僕はそんなに普段動かないので、消費カロリーは2000もないのではって感じなんですが、そうすると、まあ1日1800カロリーを切っていれば、太ることはないでしょうと。大まかな方向性さえあっていれば、あとはやや適当でも大丈夫です。世の中そんなもん。
そういうことで、とりあえずそんくらいのカロリーで生きるかって思って、どのようなものがどのくらいのカロリーなのか調べてみたんですが、そうすると外食ってマジでカロリーだけあって栄養がないんだなということに、この年齢にして遂に気付きまして、ダイエットの本質は、いかに食事を減らすかではなく、いかに決められたカロリーの中に栄養を詰め込むかだということを理解したわけです。
ということで、以下の3つが基本的に排除されました。
- 外食
- スナック菓子やジュース
- 炭水化物の食べすぎ
具体的には、以下のようなものが消えました。
マクドナルド、ポテチ、コーラ、ラーメン、すぱじろう、牛丼、コンビニ弁当など。
高カロリー・低栄養のものを排除して、低カロリー・高栄養なものを食べるって感じ。
なので、ぶっちゃけ食べる量は、以前よりも増えてるんじゃないかというレベルです。しかも、16時間断食すると、夜にめちゃくちゃ食べないといけないので、最初の頃は、夜にたくさん食べるのがきつかった。。。
結果、1ヶ月ほどで4kgくらい減って、お腹もへこんできました。めでたし。
でも、マクドナルドについては、好きなので「月1回食べていいルール」にしようと考えてたんですが、気づくと、別にそんなに僕の脳はマクドナルドを欲していなかったようで、先月は一度もマクドナルドに行かずして終わってしまいました。
で、今月は早めにマクドナルドに行っておこうと思って、今日行ってきたんですが、マクドナルドを食べて30分くらいで体の調子が悪くなりじめまして、あれは毒ですね。毒。おいしいけど。「食うな」と腸が叫んでましたね。
そんなわけで、今後は2ヶ月に1回とかで良いかもしれない。なんか別に無理して食べなくてもいいんだけど、たまにマクドナルドを食べないと、成仏しそうじゃないですか。そんなことない?
まあそんな感じです。では。