M&A用語:新設合併とは

M&A用語集

sponcered by







新設合併とは

新設合併とは、合併のうち、対象会社を新設会社に合併させるものを指します。M&Aのストラクチャーの一種です。

なお、新設会社ではなく、他の既存の会社に対象会社を合併させる場合は吸収合併といいます。いずれも組織再編行為であり、適格合併の条件を満たせば、組織再編税制のタックスメリットを受けることができます。

吸収合併の場合は、例えば「A社がB社を吸収して、B社が消滅する」といったように、存続側と消滅側に分かれてしまい、対等な関係ではありません。一方、新設合併であれば「A社とB社が両方とも、新たに設立したC社に吸収されて消滅する」といったように、対等な関係で合併することができます。

持株会社としてC社を設立して、A社とB社がその完全子会社として存続する株式移転と比べると、2社を現場レベルで1社に統合しなければいけないという大変さが伴いますが、重複しているオペレーションをひとつにまとめて効率化するなどの効果も期待できます。

written by @raq_reezy

関連記事

M&Aの7種類の方法や手法(ストラクチャー)をわかりやすく解説

M&Aの7種類の方法や手法(ストラクチャー)をわかりやすく解説

2022年1月31日
M&Aとは何の略?意味や目的を簡単に解説

M&Aとは何の略?意味や目的を簡単に解説

2022年1月27日

関連用語

M&A用語一覧に戻る

 

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!