日本庭園用語:下草とは

日本庭園の用語集

sponcered by







下草とは

下草とは、役木の株元に植える草を指します。

役木のほかにも、石燈籠や池、石の周りに植えることもあり、お互いを引き立てる効果が期待できます。日本庭園では、侘び・寂びの観点から、あまり下草をまとめて植えること(寄植え)は行われません。

下草には、シダ類が多く用いられますが、その他にもシュウカイドウ、シュウメイギク、イワタバコ、ヒガンバナ、スイセンなどが植えられることもあります。

関連記事

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

2022年1月10日

関連日本庭園

  •  準備中

関連参考書籍

本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。

日本庭園の用語集に戻る

日本庭園の用語集

日本庭園の用語集

2021年8月17日

日本庭園のトップに戻る

日本庭園ガイド

日本庭園ガイド

2021年8月17日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!