日本庭園用語:敷き松葉とは

日本庭園の用語集

sponcered by







敷き松葉とは

敷き松葉とは、地面に松葉を敷くことを指します。

主に冬場に苔を霜や凍結から守るために行われ、雪が降らない寒冷地では必須の行事となっています。また、露地(茶庭)においては、冬を感じさせる趣から、好んで敷き松葉が行われます。一般的には赤松の松葉が用いられます。

日本庭園の冬の維持管理としては、他にも幹巻き雪吊りがあります。

関連記事

露地(茶庭)とは?庭の構成や図面、石、植栽などをわかりやすく解説。

露地(茶庭)とは?庭の構成や図面、石、植栽などを解説

2021年10月5日

関連日本庭園

  •  準備中

関連参考書籍

本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。

日本庭園の用語集に戻る

日本庭園の用語集

日本庭園の用語集

2021年8月17日

日本庭園のトップに戻る

日本庭園ガイド

日本庭園ガイド

2021年8月17日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!