DTM・宅録用語:ダイナミックレンジとは

DTM・宅録用語集

sponcered by







ダイナミックレンジとは

ダイナミックレンジとは、音の大小の幅を指します。

曲やアカペラなどにおいて、音の大きい部分と小さい部分の差が大きいことを「ダイナミックレンジが広い」、逆に差が小さいことを「ダイナミックレンジが狭い」といいます。

ダイナミックレンジが広すぎると、聴く側からすると「音が小さい部分にスピーカーのボリュームを合わせると音が大きい部分がうるさすぎる」、逆に「音が大きい部分にボリュームを合わせると音が小さい部分が聴こえにくい」といった不都合が生じます。そのため、クラシック音楽などの一部を除くと、多くの音楽ジャンルではダイナミックレンジはある程度抑えるのが一般的です。

ダイナミックレンジを抑える際には、コンプレッサーリミッターという音量圧縮系のプラグインを使用します。

これらのプラグインは、あらかじめ設定した音量の閾値(スレッショルド)を超えると作動して、音量を下げてくれるというものです。これで大きな音を抑えつつ、全体の音量をゲインで上げていくことで、音量の大きい場所は小さく、音量の小さい場所は大きくすることができます。

written by @raq_reezy

関連記事

コンプレッサー(音響機器)とは?仕組みとおすすめの使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

コンプレッサー(音響)とは?仕組み・パラメーター・使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月21日

関連用語

DTM・宅録用語集に戻る

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!