ダイナミックレンジとは
ダイナミックレンジとは、音の大小の幅を指します。
曲やアカペラなどにおいて、音の大きい部分と小さい部分の差が大きいことを「ダイナミックレンジが広い」、逆に差が小さいことを「ダイナミックレンジが狭い」といいます。
ダイナミックレンジが広すぎると、聴く側からすると「音が小さい部分にスピーカーのボリュームを合わせると音が大きい部分がうるさすぎる」、逆に「音が大きい部分にボリュームを合わせると音が小さい部分が聴こえにくい」といった不都合が生じます。そのため、クラシック音楽などの一部を除くと、多くの音楽ジャンルではダイナミックレンジはある程度抑えるのが一般的です。
ダイナミックレンジを抑える際には、コンプレッサーやリミッターという音量圧縮系のプラグインを使用します。
これらのプラグインは、あらかじめ設定した音量の閾値(スレッショルド)を超えると作動して、音量を下げてくれるというものです。これで大きな音を抑えつつ、全体の音量をゲインで上げていくことで、音量の大きい場所は小さく、音量の小さい場所は大きくすることができます。
written by @raq_reezy
コメントを残す