DTM・宅録用語:プラグインとは

DTM・宅録用語集

sponcered by







プラグインとは

プラグインとは、DAW上で音に対してエフェクトを掛けるためのソフトを指します。

従来のミックスマスタリングで使用されていたハード機器がデジタル上に再現されたものが多く、イコライザー(EQ)コンプレッサーリミッターリバーブディレイノイズゲートディエッサーなどがあります。

基本的に、人気のDAWには初期から十分なプラグインが用意されていますが、別途プラグインを購入してDAWにインストールすることもできます。Cubaseなどを開発している大手音楽ソフトウェア企業のスタインバーグは、DAW用のプラグイン標準規格としてVSTを定めています。

written by @raq_reezy

関連記事

イコライザーとは?使い方やおすすめ設定も解説【宅録ボーカルミックス】

イコライザーとは?使い方やおすすめ設定も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月20日
コンプレッサー(音響機器)とは?仕組みとおすすめの使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

コンプレッサー(音響)とは?仕組み・パラメーター・使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月21日
ノイズゲート(ノイズ除去プラグイン)とは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

ノイズゲート(ノイズ除去プラグイン)とは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月21日
ディエッサーとは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

ディエッサーとは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月22日
リバーブとディレイとは?使い方やおすすめ設定・プラグインも解説【宅録ボーカルミックス】

リバーブとディレイとは?使い方やおすすめ設定・プラグインも解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月23日
宅録・歌ってみたの始め方

【入門】宅録暦11年が解説!宅録のやり方・始め方・必要機材

2021年4月8日

関連用語

DTM・宅録用語集に戻る

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。