DTM・宅録用語:アタックとは

DTM・宅録用語集

sponcered by







アタックとは

アタックとは、音の最も音が大きな部分を指します。

アタックは基本的に音の「鳴り始め」に存在しており、アタック部分の後には「余韻」があります。

また、コンプレッサーノイズゲートなどの音量を圧縮するプラグインでは、音量がスレッショルドを超えたことを認識してから、エフェクトが掛かりきるまでの時間を調整するパラメーターのことをアタックといいます。アタックを何秒に設定するかによって、音のアタック部分をどのくらい抑えるかに影響します。

例えば、アタックのパラメーターを短く設定すると、コンプレッサーが速やかに掛かるので、アタック部分がガッツリと抑えられます。アタックのパラメーターを長めに設定すると、音のアタック部分よりも後にコンプレッサーが掛かるようにすることもできます。その場合は、音のアタック感が残ることになります。

アタックが強いほど、味や角のあるシャープな音になります。アタックを抑えるほど、抑揚の抑えられたフラットでなめらかな音になります。

written by @raq_reezy

関連記事

コンプレッサー(音響機器)とは?仕組みとおすすめの使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

コンプレッサー(音響)とは?仕組み・パラメーター・使い方を解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月21日
ノイズゲート(ノイズ除去プラグイン)とは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

ノイズゲート(ノイズ除去プラグイン)とは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月21日

関連用語

DTM・宅録用語集に戻る

DTM・宅録用語集

【初心者向け】DTM・宅録用語集

2021年7月27日

DTMのトップと目次に戻る

【入門】DTM初心者向けガイド

DTM初心者向け入門ガイド

2021年7月27日

DTMの目次

DTM用語集

DTM・宅録用語集

【初心者向け】DTM・宅録用語集

2021年7月27日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。