池泉鑑賞式庭園とは
池泉鑑賞式庭園とは、池泉庭園の一種で、邸宅の座敷や書院などから眺める目的でつくられたものを指します。
池泉鑑賞式庭園は、鎌倉時代頃から見られるようになり、庭が小さくコンパクトになった室町時代に多く作られました。背景には、質実剛健な武士の台頭、侘び・寂びの文化や禅宗の影響、大きな庭を作る力を持った強大な権力者の不在などがあげられます。
具体的な庭としては、当時の禅僧で作庭家である夢窓疎石がつくった恵林寺庭園などが有名です。
池泉鑑賞式庭園以外の池泉庭園としては、池泉舟遊式庭園、池泉回遊式庭園があります。また、部屋から鑑賞する形式の庭としては、同じく室町時代頃につくられた枯山水があります。
関連記事
関連参考書籍
本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。
コメントを残す