日本庭園用語:落葉樹とは

日本庭園の用語集

sponcered by







落葉樹とは

落葉樹とは、もみじなど、秋になると紅葉して、冬に葉が落ちる木を指します。逆に、冬でも葉が茂っている松などの木は常盤木(常緑樹)です。

役木や景色づくりにおいては、落葉樹と常緑樹をバランスよく配植します。例えば、庭のシンボルツリーである正真木が落葉樹なら、景養木は常盤木(常緑樹)にするのが一般的です。また、近景が常緑樹なら遠景には落葉樹を植えて、差異を生み出すことで奥行きを演出する手法もあります。

関連記事

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

日本庭園の植物は?役木(庭木)の種類や下草・苔・花を解説

2022年1月10日
日本庭園の特徴は?日本庭園にあるもの7選をわかりやすく解説

日本庭園の特徴は?日本庭園にあるもの7選をわかりやすく解説

2021年10月18日

関連日本庭園

  •  準備中

関連参考書籍

本記事を書くにあたり、以下の書籍を参考にしています。日本庭園の種類や歴史、構成要素について、初心者にもわかりやすく解説されています。

日本庭園の用語集に戻る

日本庭園の用語集

日本庭園の用語集

2021年8月17日

日本庭園のトップに戻る

日本庭園ガイド

日本庭園ガイド

2021年8月17日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ラップをしています!アルバム『アウフヘーベン』、EP『Lost Tapes vol.1』、『Lost Tapes col.2』を発売中!