DTM・宅録用語:高音域とは

DTM・宅録用語集

sponcered by







高音域とは

高音域とは、音域(周波数)において、4KHz以上あたりを指します。特に、6KHz以上あたりを超高音域と呼ぶ場合もあります。

ボーカルアカペラであれば、イコライザー(EQ)等を用いて高音域のボリュームを少し上げることで、ざらざらして迫力のある音質にすることができます。その他高音域では、メロディを鳴らしている楽器に加えて、ハイハットなどが鳴っていることが多いです。

マスタリングにおいても、高音域を少し持ち上げることで透明感や迫力を高めることができますが、高音域を上げすぎると耳が痛いため慎重に行う必要があります。逆に高音域を削りたい場合は、ディエッサーを使います。

written by @raq_reezy

関連記事

イコライザーとは?使い方やおすすめ設定も解説【宅録ボーカルミックス】

イコライザーとは?使い方やおすすめ設定も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月20日
ディエッサーとは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

ディエッサーとは?おすすめの使い方も解説【宅録ボーカルミックス】

2021年7月22日

関連用語

DTM・宅録用語集に戻る

DTM・宅録用語集

【初心者向け】DTM・宅録用語集

2021年7月27日

DTMのトップと目次に戻る

【入門】DTM初心者向けガイド

DTM初心者向け入門ガイド

2021年7月27日

DTMの目次

DTM用語集

DTM・宅録用語集

【初心者向け】DTM・宅録用語集

2021年7月27日

sponcered by







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。